世界遺産の集落と周辺遺跡の土器・土偶がもりだくさんー御所野縄文博物館[JOMOSEUM]

2023/06/26公開
![世界遺産の集落と周辺遺跡の土器・土偶がもりだくさんー御所野縄文博物館[JOMOSEUM]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102996219/rectangle_large_type_2_b41d420a582d51c99a354f3224297743.jpeg?fit=bounds&quality=85&width=1280)
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つである岩手県一戸町の御所野遺跡。縄文中期の大きな集落遺跡ですが、この遺跡と一戸町の各遺跡から出土した遺物を展示しているのが御所野縄文博物館です。
博物館の1階は御所野遺跡の出土品の展示や縄文人の生活を再現したシアターがあります。御所野遺跡における発見の中でも重要なものの一つが、焼かれた住居の跡から当時の家が土葺きであったと判明したことでした。それにまつわる展示もあり、縄文の人々の生活が身近に感じられます。
続きをみる