みんなのための博物館観光キューレーションサイト
CUMAGUS

胎盤を入れた縄文土器がグラスに? 山梨県立考古博物館のグッズ売り場がミステリアスすぎる

2023/08/25公開
胎盤を入れた縄文土器がグラスに? 山梨県立考古博物館のグッズ売り場がミステリアスすぎる

縄文ファンの方、必見の山梨県立考古博物館。 縄文資料が約500点も見られる「星降る中部高地の縄文世界」展を開催中だ。そんな博物館に併設するグッズ売り場もおもしろい。さっそく学芸員さんにおすすめグッズを聞いてきた。

 


尚、聞き手はオフィスの給湯室で抹茶をたてる「給湯流茶道(きゅうとうりゅうさどう)」。「給湯流」と表記させていただく。


底を割って、さかさまに埋める…ミステリアスな縄文土器「埋甕(うめがめ)」をグッズ化

 

マニアックな縄文グッズを販売する山梨県立考古博物館。常設展でもたくさんの縄文資料が並ぶ。学芸員の一之瀬さんがグッズを解説してくれた。

 

 


給湯流茶道(以下、給湯流):こちらのピンクのグラス、かわいいですね。

 

 

一之瀬敬一(以下、一之瀬):これは、埋甕(うめがめ)ですね。

 

給湯流:うめがめ、とは?

 

一之瀬:上下をひっくり返して土に埋めていた土器です。底に穴があいているのも特長です。こちらです。

 

 

▲常設展で展示中の埋甕たち。いちばん右が、グッズになったものだ。

 

給湯流:向きが上下逆なのですね。珍しい。

 

一之瀬:山梨県の宮の前遺跡で埋甕が出土したときは、このような形態でした。


 

給湯流:うおお! ガッツリ埋め込まれていますね。

 

一之瀬:埋甕は、胎盤を入れて家のそばに埋めていたという説もあります。子どもの成長を願ったのかもしれません。底に穴があいているのは、日常の土器と区別していたという説や、埋めた先から魂が飛んでいけるようにするためと考える研究者もいます。

 

給湯流:胎盤を入れていた!? そんな埋甕グラスで飲み物を口にしたらパワーが出そうです。模様も謎めいていますね。

 

▲埋甕(深鉢形土器)/上コブケ遺跡/山梨市八幡

※山梨県立考古博物館・常設展で展示中

 


一之瀬:この土器には「顔」がついています。亡くなった方への願いが込められた顔なのかもしれませんね

 

古代から水晶がとれた山梨、ジュエリー産業が今も盛ん。職人さんが本気で作ったブロンズの土器や土偶がすごい!

 

給湯流:金属でできたミニ土器たち、迫力がありますね!

 

 

一之瀬:あまり知られていませんが、山梨県は昔から水晶が採れる場所でした。今もジュエリー産業が盛んで、全国シェアが20%もあるのですよ。それで、縄文グッズを作ってもらったのです。

 

給湯流:山梨にジュエリー産業が! 知らなかったです。素材は何ですか?

 

一之瀬:ブロンズです。

 

給湯流:豪華ですね。

 

一之瀬:ちなみにこちらのネックレスは、我々の博物館のキャラクター「いっちゃん」です。

 

 

給湯流:かわいいー! とてもオシャレだ。

 


▲土偶「いっちゃん」/一の沢遺跡/山梨県笛吹市

※「星降る中部高地の縄文世界」展で展示中

 

一之瀬:いっちゃんは、山梨県「一の沢遺跡」で出土した土偶です。

 

給湯流:「いちのさわ」遺跡だから「いっちゃん」という愛称がついたのですね。

 

一之瀬:そうです。いっちゃんは、中部高地の土偶や土器に装飾された顔の特長がよく表れています。アーモンドアイと呼ばれる釣り目、イノシシみたいな鼻とおちょぼ口。

 

給湯流:東北の遮光器土偶とは、ぜんぜん顔が違いますねえ。

 

一之瀬:こちらの土器が、中部高地の代表的なアーモンドアイ顔です。


▲顔面把手付深鉢土器/海道前C遺跡/山梨県北杜市

※「星降る中部高地の縄文世界」展で展示中

 

給湯流:とても美人ですね。モテそうです(笑)。

 

縄文ガチャが一番人気! ぜひおためしあれ。

 

一之瀬:グッズでいちばん人気なのは、こちらの「ガチャガチャ」ですね。すべてうちの博物館で所蔵している土器や土偶がカプセルに入っています。

 


給湯流:さっそく、1つ買ってみます。ガチャッ。こ、これは?

 

 

一之瀬:当館所蔵の土製品です。あだ名は「ビールジョッキ」(笑)。たまたまなのですが出土した場所は、酒呑場(さけのみば)遺跡という名前です。

 

▲把手付深鉢形土器/酒呑場遺跡/北杜市長坂町/山梨県立考古博物館

※常設展で展示中 

 

給湯流:なんという偶然(笑)。

 

ガチャガチャには、山梨県立考古博物館で所蔵する土器や土偶が全7種類入っている。全種類コンプリートめざして、ぜひ試してみてください!

 

 

他にもユニークなグッズがたくさん売られている山梨県立考古博物館。ぜひ一度遊びにいらしてください!

 

※展示情報は2023年8月現在のものです。

 

===============

 

「星降る中部高地の縄文世界」展 山梨県立考古博物館

 

開館40周年記念特別展「星降る中部高地の縄文世界―黒曜石ネットワークによる物流と人流―」

現在開催中~2023年9月3日

https://www.pref.yamanashi.jp/kouko-hak/exhibit/2023/special.html




 

平成30年度に「星降る中部高地の縄文世界─数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅─」(長野県と共同申請)が日本遺産に認定され、山梨・長野両県における黒曜石を通した物流と交流によって培われた我が国の縄文文化を代表する遺跡や土器・土偶といった文化財が評価されてきました。

 

長野県では黒曜石の鉱山(八ヶ岳)を背景にムラが造られ、交流を通した造形美な土器や土偶が造られてきました。一方、山梨県では、採掘された黒曜石をブランド化し、物流の拠点として大きなムラが造られ、周辺地域の影響を受けながら独自に発達した優美な土器などが造られてきました。道具の材料としては、列島内で最大かつ良質な石材であり、黒曜石の交易ルートの発達と共に約五千年前に列島内で最も先進地域となりました。

 

本展では、山梨と長野県各地の日本遺産の構成文化財を比較しながら、「中部高地の縄文世界」の原像を探るとともに、物流による交流の歴史的背景について考えます。

また、会期中は特別展記念講演会をはじめ、縄文時代にちなんだものづくり体験などの関連イベントを開催いたします。

 

ぜひ本展のご観覧と併せてご参加ください。


===============


◆給湯流茶道の記事

 縄文土器に女性の出産シーンが描かれている!? 「縄文土器はメディアだ」アツく語る学芸員に聞いてみた


  • Twitterにツイートする
  • Facebookにシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加