【特別展】描かれた日本
2023/09/05公開

伊能忠敬とその測量隊が製作し、幕府に提出された『大日本沿海輿地全図』。これは、日本の歴史上初めて、全国を統一された基準・方法で測量を行った結果に基づいて描かれた日本地図でした。
忠敬らの製作した地図には、提出用の正本と控用の副本がありましたが、正本は明治6年(1873)に、伊能家に保管されていた副本は大正12年(1923)にそれぞれ焼失してしまいます。
伊能図が焼失してから100年目に開催となる、今年の特別展の目玉となるのが、新たに存在が確認された伊能小図『實測輿地圖(じっそくよちず)』(ゼンリンミュージアム所蔵)です。
特別展では、『實測輿地圖』を中心に、江戸時代に製作された国内外の古地図を展示し、絵図や地図の中に”描かれた日本”を紹介します。[公式ホームページより]
*********************************
伊能忠敬記念館
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ1722番地1
開催期間:令和5年9月12日(火曜日)~11月12日(日曜日)
電話:0478-54-1118
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
休館日:月曜日(国民の祝日は開館)、年末年始
入館料: 大人500円、小・中学生250円
公式ホームページ:https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/schedule.html