【特別展】没後200年 江戸の知の巨星 大田南畝の世界

狂歌の名人「蜀山人(しょくさんじん)」こと大田南畝(おおたなんぽ)(1749〜1823)は、平賀源内や山東京伝、版元の蔦屋重三郎や浮世絵師の喜多川歌麿などとも交流のある、華やかな江戸の出版界の中心人物であり、現代でも落語や時代小説などに登場します。幕臣としても有能で、御家人という低い身分ながら豊富な知識と能力によって登用され、重要な任務をこなしました。なによりも、同時代の事件・風聞から歴史的な典籍まで、目にしたあらゆる事物を書き残した功績は大きく、南畝の記録がなければ埋もれてしまった事柄も多かったと考えられます。 南畝没後200年記念となる本展では、南畝自筆の書物、版本や肉筆画、版画など約180点を通して、幅広く、奥深い南畝の業績を、7つの章で紹介します。さらに、南畝の生涯の節目ごとに彼を支えた知友で、たばこ屋でもあった平秩東作(へずつとうさく)と蘭奢亭薫(らんじゃていかおる)の紹介も交え、江戸の知の巨人の姿を見つめます。[公式ホームページより]
会場 たばこと塩の博物館
〒130-0003 東京都墨田区横川 1-16-3
会期 2023年4月29日(土・祝)~6月25日(日)
入場料 大人・大学生 100円
小・中・高校生 50円
満65歳以上の方 50円 ※年齢がわかるものをお持ちください。
※障がい者の方は障がい者手帳(ミライロID可)などのご提示で付き添いの方1名まで無料。
※なるべく少人数でのご来場をお願いします。
※やむをえず、開館時間の変更や臨時休館をさせていただく場合があります。
最新の開館状況等は、公式ツイッター、お電話でご確認ください。
休館日 月曜日
開館時間 午前10時〜午後5時
(入館締切は午後4時30分)
問い合わせ先 03-3622-8801(代表)
公式サイト https://www.tabashio.jp/exhibition/2023/2304apr/index.html