【特別展】 聖地巡礼―熊野と高野― 第Ⅴ期 蘇りの地・熊野―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―
2025/02/25公開

熊野本宮大社を中心とする熊野への参詣は、山岳修験(さんがくしゅげん)における「擬死再生(ぎしさいせい)」、すなわち生まれ変わりの修行の一つとして行われていました。また熊野三山の一つ熊野本宮大社は、もとは熊野川の中洲(なかす)に鎮座しており、雄大な河川による恵みと猛威の歴史とともに歩んできました。第Ⅴ期の展示では、熊野本宮大社の歴史と名宝を取り上げます。あわせて、熊野信仰と密接に関わりながらも独自の展開を遂げた湯峯(ゆのみね)地区(田辺市)に伝わる文化財、さらに本宮の歴史とも深く関わる熊野川にまつわる文化財から、本宮地域の豊かな文化についてもご紹介いたします。[公式ホームページより]
会場:和歌山県立博物館 1階企画展示室・常設展示室
会期:2025年 2月1日(土)~ 3月9日(日)
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(ただし、2月24日(月・祝)は開館し、翌日の25日(火)は休館。)
観覧料:一般520円(420円)、学生310円(250円)
※( )内は20人以上の団体料金。
※高校生以下・65歳以上・障害者手帳の交付を受けている方は無料。
※和歌山県内に在学中の外国人留学生は無料。
※毎月第1日曜日は無料日(会期中では2月2日・3月2日)
※特別展「聖地巡礼」は、2回目以降の展示見学の方について、割引があります(団体料金を適用)
公式ホームページ:https://hakubutu.wakayama.jp/exhibit/seitijunrei-5/
*************************************
和歌山県立博物館
〒640-8137 和歌山市吹上1-4-14
TEL:073-436-8670